運営推進会議 H27年1月報告書

日時: H27年1月28日 13:30~14:30

会場: グループホーム稗原

出席者(人数)

利用者代表 0人 有識者  1人
利用者家族 0人 高齢者あんしん支援センター職員

1人

地域住民の代表

2人

出雲市職員 1人
その他(第三者委員0名・職員3名) 3人

議題①利用状況 その他報告 守屋とし子

    入居者 17名  男性利用者 1名  女性利用者 16名

    平均介護度 2.94

    平均年齢 85.9歳(73~95歳)

 

 1月24日の早朝に1人亡くなられた。肺炎を起こし受診先で入院の必要はないと言われ帰所したがその朝に亡くなった。

 12月より入所された方が2人おられ、少しずつ馴染まれている。

 家族の方は施設で暮らすことができるかとても心配されるが、帰宅願望の強い方でも家族との面会後はあっさりとお別れすることができる。

 現在点滴が必要な方が2名おられる。食事が入らなければ栄養補給にラコールを使用している。それ以外もアイスクリームやヨーグルトは口に入りやすいので利用する。

 古瀬医師が度々往診してくださっており、夜中でも緊急時は来てくださる。家族にも信用が厚く、「全て古瀬先生に任せる」と言われることも少なくない。

 レクリエーションがパターン化しており、職員全員でレクの内容を提案し、提出した。どの職員でもスムーズに行えるように内容が分かるファイルを作成した。スケジュールカレンダーを作り、それを参考に行っている。

 通院に関して、家族が付き添ってくれるところはわずかであり、ほとんどがこちらにお願いされている状態である。本当は家族に立ち会ってもらう方が良いので一応はお願いするが、強く言うことはできない。古瀬医院には定期的に顔を出してもらっている。

議題②行事報告 竹下宏美

12/16 稗原小学校の生徒さんが来てピアニカ演奏をしてくださった。

12/20 誕生日会とクリスマス会を合同で行った。飾り付けも一緒に行い、誕生日の方にサンタさんの扮装をしていただいてプレゼント配りも一緒に行った。

1/1 職員手作りの福笑いを使って正月遊びをしていただいた。

1/5 初詣を兼ねたドライブを行った。車4台を連ね、まず馬木不動尊をお参りし、市内へとドライブに出かけた。

今年の冬は比較的暖かく、ドライブは週に1回くらい出かけている。マクドナルドのシェイクが好評で、いつもと違う食べ物が気分転換になるよう。

1/16 地域のミニデイサービスに参加した。幼稚園の園児さんの発表会で、手作りの獅子舞で頭を噛んでもらってられた。子どもたちがとてもかわいらしく、皆さん喜んでおられた。

議題③質疑応答

Q:古瀬医師は夜の10時を過ぎても来られるか?

A:真夜中でも来られる。

 

Q:インフルエンザにかかった人はいるか?また予防接種はしているか?

A:開設して以来まだ出ていない。今シーズンも今のところ0人。予防接種は毎年受けている。それ以外にも空気清浄機を設置しているのがよく効いていると思われる。臭いも取れるので便利である。

食事できちんと栄養を摂ってもらう、時には風や日に当たってもらう、などで予防。毎朝ハイターを10倍に薄めたもので手すりなどを拭いている。

 

Q:コミュニティで行われているミニデイサービスの参加はどのくらいしているか?また参加されるのは地元稗原の方か?

A:なるべく毎月、体調の良い方に参加してもらっている。地元かどうかは関係ない。行くと子供たちに会えることが多く、喜ばれる。

 

Q:12月に大規模な停電があったが、ここはどうだったか?オール電化だが対応はしてあるか。

A:停電したがすぐに復旧した。オール電化に関しては考えていなかった。

 

Q:要介護3の方だと朝の着替えなどは介助が必要か?

A:体が動かないわけではないが、着方がわからないなど様々である。

 

Q:施設に犬がいるが意味があるのか?

A:外にいるのは番犬。中にいるペキニーズは穏やかであまり吠えず、とても可愛がられている。

 

Q:誕生日プレゼントのカレンダーはここで作っているのか?

A:職員がレイアウトして作っている。普段撮り溜めた写真を利用し、とても喜ばれている。

 

Q:一番遠くから来ておられる方はどこからか?

A:多伎町から。

 

Q:看取り状態の方、入院できず帰ってきた日の職員の体制はどんなだったか?

A:病院から戻ってしばらくは看護師が残業して対応したが、その後はいつもどおり夜勤者のみだった。

 

Q:危篤状態のとき、家族が泊まられたら食事はどうしているか?

A:サービスで出している。

 

Q:現在待機者はいるか?

A:今はいない。

地域密着型(介護予防)認知症対応型共同生活介護事業所

■グループホーム稗原

【電話】 (0853)48-9045

【担当者】 守屋 (もりや)

【ファックス】 (0853)48-9008

障がい者グループホーム

■さくらトパーズ

入居に関するお問合せ先

【電話】 (0853)77-6336

【FAX】 (0853)77-2740

【担当者】
 守屋・酒井・佐々木

■所在地

〒693-0104

島根県出雲市稗原町1724

→ 詳しいアクセスマップはこちら

グループホーム稗原 運営推進会議